事業所情報
-
名称デイサービスセンター グっと倶楽部
-
住所〒919-2224 大飯郡高浜町薗部49-3
-
TEL0770-72-1160
-
FAX0770-72-1166
デイサービスセンター
グっと倶楽部

高浜町のデイサービスセンター グっと倶楽部では、高齢者様が安心して充実した日々をお過ごしになれるように、地域保健・医療福祉サービスとの連携で総合的なサービスをご提供いたします。 ご利用されるご本人様はもちろんのこと、ご家族のみなさまにもご満足いただける介護支援サービスを行ってまいります。
施設概要
-
エントランス
ゆっくり腰をかけて靴の履き替えが行えます。
-
多目的ホール
お食事やレクリェーション、趣味活動などを行います。
-
畳コーナー
食後やリハビリ活動の後にちょっと一息くつろげる空間。
-
機能訓練室
体を動かしながらリハビリ運動を行います。
-
療養室
ゆっくり横になってお休みできるお部屋です。
-
バスルーム
全てが個浴となっており空調も完備しています。
-
トイレ
ゆったりスペースで車いすの方でも安心です。
-
園芸場
お天気のいい日は、お花や作物を育てます。
-
外観
オレンジ色の看板が目印!27号線からも見えます。
配置図
1日の流れ
下記表は基本的なデイサービスでの1日の流れになっております。実際は、お一人お一人のご希望や体の状態に合わせたご利用となりますので、お気軽にご相談ください。
ご利用案内
-
● 営業時間午前9時15分~午後4時15分
-
● 送迎時間お迎え・・・午前8時30分~9時10分 お送り・・・午後4時20分~5時00分
※送迎時間は、ご自宅の住所や利用日により前後いたします。 -
● 休業日毎週日曜日と年末年始 (祝日も営業しております。)
-
● ご利用可能地域高浜町・旧大飯町
-
● ご利用定員1日 27名
-
● ご利用可能な方介護認定を受けられている方(要支援1~要介護5)
-
● スタッフ看護師、リハビリ専門スタッフ、介護福祉士を配置しております。軽度認定者の方から重度で医療対応が必要な方までご利用できます。
-
● お食事専門食品メーカーと提携し、カロリーを控えた食べやすい食事から特別食(糖尿病食、腎臓病食、嚥下食等)のご提供が可能です。
ご利用料金
介護等級 | 基本料金 | 食費 (1回につき) |
---|---|---|
要支援1の方 | 2,150円/月 | 650円 |
要支援2の方 | 4,300円/月 | |
要介護1~5の方 | 860~1,450円/1日 |
どんな時にデイサービスを
利用するの?
お風呂にゆっくり入りたい
体を動かしたい・
運動したい話がしたい
利用し始めたきっかけで最も多いのは「お風呂に入りたい」というご希望。特に夏場などは知らず知らずのうちに汗もかいてますのでサッパリしたいですよね。
次に多いのは「現在少しできないことを解決したい」と、運動を目的に来られる方。家ではなかなかできない運動プログラムを利用者様の希望に合わせて行えます。
次に外に出る機会が少ないので、いろんな方とお話ししたい方。高浜町を中心に、同年代のたくさんの方が利用されていますのですので、昔話に華を咲かせるのもいいですし、家族には言えないことでも、利用者同士だからこそ気を遣わずに思う存分おしゃべりできます。ひょっとしたら、久しぶりに会うお友達も利用されているかもしれませんよ♪
他にも手芸やカラオケ、自分の趣味活動など、家ではできないいろんなことを目的に利用されています。介護認定を受けられている方ならごデイサービスのご利用は可能です。元気になるまでの期間だけでも、半日だけ利用したいなどの相談もできますので、まずはお気軽にお声がけください。
お客様の声
-
-
入院してからてから一人でトイレに行けなくなって、歩けるように運動したいと思い通っています。
(75歳/男性/要介護2) -
最初は緊張しましたが、今では友達もたくさんできて、おしゃべりをするのが毎回楽しみです。
(83歳/女性/要介護2) -
脳出血を起こし左半身麻痺になり、以前のように歩行したいと思い利用しています。
(82歳/女性/要介護2) -
家にいてもTVを見ているだけで退屈なので、運動や将棋などできるデイサービスに行く日が楽しみ。
(72歳/男性/要介護1) -
カラオケで歌うの楽しいです。家に帰って歌謡番組見ながら次に何を歌おうか考えてます。
(88歳/女性/要介護2)
よくある質問
-
Q 見学をすることはできますか?A はい、できます。初めての試みは不安やわからないことがいっぱいです。 まずは、デイサービスでの1日がどのようなものなのか見学、実体験して見てください。
電話でのお問合せは TEL.0770-72-1160 まで -
Q 車いす利用者ですが、通う事はできますか?A 大丈夫です。車いすのまま乗り降りできる送迎車で送迎いたします。
-
Q 腎臓を患っているのですが、食事は大丈夫ですか?A かかりつけの医師との事前相談が必要になりますが、当社では療養食の対応もしておりますのでご安心ください。例)糖尿病の方向けのエネルギー調整食、嚥下障害の方向けのやわらか食など
-
Q 毎日どのようなことをしていますか?A リハビリ訓練や入浴、趣味活動や季節に合わせた行事の催し、春から秋にかけては作物や花の園芸も行っています。
-
Q 疲れてしまったときはどうしたらいいでしょうか?A 一日の中にもいろいろな催しがありますが、基本的に自由参加です。 お昼寝もできるスペースもありますし、静養室もございます。また、常に看護師が常駐し、ご利用者さまの健康に気を配っておりますので、体調の変化などありましたら、ご遠慮なく申し付けてください。
-
Q 慣れることができるか心配です。大丈夫ですか。A 最初は皆さんいろんな不安を持たれながら来られていますが、2~3回ほど来られると話し相手がみつかったり、以外と旧友の方にお会いしたりと楽しんでおられます。新しい試みは常に抵抗がありますが、回数を重ねるごとに来所される日を楽しみにされている方も多いです。
-
Q 週に何日くらい利用できますか?A 介護度やケアプランの内容により一概には言えません。ケアマネージャー又は弊社までお気軽にご相談ください。
(80歳/女性/要介護1)